« ^ »

Djangoでgraphene_djangoを使ってGraphQL API

所要時間: 約 5分

この記事は、元々 https://qiita.com/TakesxiSximada/items/d64e34f77ff9139f7e1f に投稿していた記事だが、このサイトを使用しなくなったため、記事を移植しておく。

—-

GraphQLのためのPython製フレームワークに [graphene](http://graphene-python.org/) がある。そしてgrapheneにはO/R Mapperで使いやすくしたライブラリがいくつかある。 今回はその中の1つ [graphene-django](https://github.com/graphql-python/graphene-django/) を使ってみる。

インストール

venv環境を作ってactivateする。

$ ~/ng/home/src/develop/pyvm/pythons/Python-3.5.2/bin/python3 -m venv env
$ source env/bin/activate
(env) $

pipでインストールする。


(env) $ pip install graphene_django
Collecting graphene-django
  Using cached graphene-django-1.2.1.tar.gz
Collecting six>=1.10.0 (from graphene-django)
Collecting graphene>=1.1.3 (from graphene-django)
  Using cached graphene-1.1.3.tar.gz
Collecting Django>=1.6.0 (from graphene-django)
  Using cached Django-1.10.4-py2.py3-none-any.whl
Collecting iso8601 (from graphene-django)
  Using cached iso8601-0.1.11-py2.py3-none-any.whl
Collecting singledispatch>=3.4.0.3 (from graphene-django)
  Using cached singledispatch-3.4.0.3-py2.py3-none-any.whl
Collecting graphql-core>=1.0.1 (from graphene>=1.1.3->graphene-django)
  Using cached graphql-core-1.0.1.tar.gz
Collecting graphql-relay>=0.4.5 (from graphene>=1.1.3->graphene-django)
  Using cached graphql-relay-0.4.5.tar.gz
Collecting promise>=1.0.1 (from graphene>=1.1.3->graphene-django)
  Using cached promise-1.0.1.tar.gz
Collecting typing (from promise>=1.0.1->graphene>=1.1.3->graphene-django)
  Using cached typing-3.5.2.2.tar.gz
Installing collected packages: six, typing, promise, graphql-core, graphql-relay, graphene, Django, iso8601, singledispatch, graphene-django
  Running setup.py install for typing ... done
  Running setup.py install for promise ... done
  Running setup.py install for graphql-core ... done
  Running setup.py install for graphql-relay ... done
  Running setup.py install for graphene ... done
  Running setup.py install for graphene-django ... done
Successfully installed Django-1.10.4 graphene-1.1.3 graphene-django-1.2.1 graphql-core-1.0.1 graphql-relay-0.4.5 iso8601-0.1.11 promise-1.0.1 singledispatch-3.4.0.3 six-1.10.0 typing-3.5.2.2

プロジェクトを作成する

django-admin startprojet でプロジェクトを作成する。今回は myproj にした。

(env) $ django-admin startproject myproj .

以下のようなディレクトリ構成となる。

(env) $ tree myproj
myproj
├── __init__.py
├── settings.py
├── urls.py
└── wsgi.py

schemaを定義する

myproj/schema.pyにAPIのスキーマを定義する。

import graphene
from graphene_django import DjangoObjectType
from django.contrib.auth import models as auth_models


class User(DjangoObjectType):
    class Meta:
        model = auth_models.User


class Query(graphene.ObjectType):
    users = graphene.List(User)

    @graphene.resolve_only_args
    def resolve_users(self):
        return auth_models.User.objects.all()


schema = graphene.Schema(query=Query)

モデルを作るのが面倒だったため django.contrib.auth.models.User() を使った。

設定を追加する

graphene_djangoのための設定を追加する。

INSTALL_APPS に graphene_django を追加する

INSTALLED_APPS = [
    'django.contrib.admin',
    'django.contrib.auth',
    'django.contrib.contenttypes',
    'django.contrib.sessions',
    'django.contrib.messages',
    'django.contrib.staticfiles',
    'graphene_django',  # <- 追加
]
myproj/settings.py

GRAPHENE にスキーマへのdotted nameを設定する

settings.pyに先ほど作成したschema.pyの中のschemaオブジェクトまでのdotted name (foo.bar.bazみたいなやつ) を指定する。

GRAPHENE = {
    'SCHEMA': 'myproj.schema.schema'
}
myproj/settings.py

graphqlのリクエストを受け付けるためのURLを追加する

from django.conf.urls import url
from django.contrib import admin

from graphene_django.views import GraphQLView  # <- 追加

urlpatterns = [
    url(r'^admin/', admin.site.urls),
    url(r'^graphql/', GraphQLView.as_view(graphiql=True)),  # <- 追加
]

http://localhost:8000/graphql/ がAPIのリクエストを受け付けるURLになる。graphqlのリクエストを組みためのgraphiqlという画面が用意されている。=graphiql=True= を指定すると有効になる。

起動する

migrate した後、起動する。

(env) $ python manage.py migrate
Operations to perform:
  Apply all migrations: admin, auth, contenttypes, sessions
Running migrations:
  Applying contenttypes.0001_initial... OK
  Applying auth.0001_initial... OK
  Applying admin.0001_initial... OK
  Applying admin.0002_logentry_remove_auto_add... OK
  Applying contenttypes.0002_remove_content_type_name... OK
  Applying auth.0002_alter_permission_name_max_length... OK
  Applying auth.0003_alter_user_email_max_length... OK
  Applying auth.0004_alter_user_username_opts... OK
  Applying auth.0005_alter_user_last_login_null... OK
  Applying auth.0006_require_contenttypes_0002... OK
  Applying auth.0007_alter_validators_add_error_messages... OK
  Applying auth.0008_alter_user_username_max_length... OK
  Applying sessions.0001_initial... OK
(env) $

起動する。

(env) $ python manage.py runserver
Performing system checks...

System check identified no issues (0 silenced).
December 20, 2016 - 13:28:32
Django version 1.10.4, using settings 'myproj.settings'
Starting development server at http://127.0.0.1:8000/
Quit the server with CONTROL-C.

ブラウザで http://localhost:8000/graphql/ にアクセスすると、画面が表示される。

取得する

データベースが空の状態のためユーザを作っておく。

(env) $ python manage.py createsuperuser
Username (leave blank to use 'sximada'): foo
Email address: [email protected]
Password:
Password (again):
Superuser created successfully.

では、graphiql画面でqueryを発行する。左側のペインに以下のクエリを入力する。

query {
  users {
    id
    username
    email
    isSuperuser
        isStaff
  }
}

入力したら左上部にある再生マークをクリックする。すると右側のペインに以下のような結果が表示される。

{
  "data": {
    "users": [
      {
        "id": "1",
        "username": "foo",
        "email": "[email protected]",
        "isSuperuser": true,
        "isStaff": true
      }
    ]
  }
}

ユーザの情報が取得できた。ユーザが複数いる場合は以下のようになる。

{
  "data": {
    "users": [
      {
        "id": "1",
        "username": "foo",
        "email": "[email protected]",
        "isSuperuser": true,
        "isStaff": true
      },
      {
        "id": "2",
        "username": "bar",
        "email": "[email protected]",
        "isSuperuser": true,
        "isStaff": true
      }
    ]
  }
}

proj.schema.Query.resolve_users()で全てのユーザを返しているため、全ユーザが一覧になって出力される。

    @graphene.resolve_only_args
    def resolve_users(self):
        return auth_models.User.objects.all()  # <- ココ

id指定でユーザ指定して取得する

idを指定してユーザを指定したいので、myproj/schema.py のQueryクラスを以下のように変更する。

class Query(graphene.ObjectType):
    user = graphene.Field(User, id=graphene.String())  # <- 追加
    users = graphene.List(User)

    @graphene.resolve_only_args                                # <- 追加
    def resolve_user(self, id):                                # <- 追加
        return auth_models.User.objects.filter(pk=id).first()  # <- 追加

    @graphene.resolve_only_args
    def resolve_users(self):
        return auth_models.User.objects.all()
myproj/schema.py

開発サーバを再起動し、以下のqueryを実行する。

query {
  user(id: "1") {
    id
    username
    email
    isSuperuser
        isStaff
  }
}

実行すると次の結果が得られる。

{
  "data": {
    "user": {
      "id": "1",
      "username": "foo",
      "email": "[email protected]",
      "isSuperuser": true,
      "isStaff": true
    }
  }
}

今度はidで指定したユーザが取得できた。もしemailが必要なければqueryからemailを削除してしまえばAPIサーバはemailを返さない。どの情報を返して欲しいか (例えばemailが欲しいなど) をクライアント側で指定できるので、解析も楽になるし、クライアント側の仕様変更で新しいfieldを取得したい場合にも、API側の修正をしなくてすむ。また必要のないデータのやり取りのしなくてすむ。

気をつけるところとしては アンダースコアのあるフィールド名が、アンダースコアが省略されlowerキャメルケースになる点がある。

例)

  • auth_user.is_superuserisSuperuser
  • auth_user.is_staffiStaffr

存在しないidの場合は .first() でNoneになるのでnullになる。

query {
  user(id: "6589645936543") {
    id
    username
    email
    isSuperuser
    isStaff
  }
}
クエリ
{
  "data": {
    "user": null
  }
}
結果

両方を同時にリクエストすることもできる

query {
  user(id: "1") {
    id
    username
    email
    isSuperuser
    isStaff
  }
  users {
    id
    username
    lastLogin
  }
}
クエリ
{
  "data": {
    "user": {
      "id": "1",
      "username": "foo",
      "email": "[email protected]",
      "isSuperuser": true,
      "isStaff": true
    },
    "users": [
      {
        "id": "1",
        "username": "foo",
        "lastLogin": null
      },
      {
        "id": "2",
        "username": "bar",
        "lastLogin": null
      }
    ]
  }
}
結果

フィルターする

実際のアプリケーションなどではレコードを全て取得するよりも、条件をつけてフィルターすることの方が多いだろう。先ほどのusersをfilterできるように書き換える。

import graphene
from graphene_django import DjangoObjectType
from graphene_django.filter import DjangoFilterConnectionField  # <- 追加

from django.contrib.auth import models as auth_models


class User(DjangoObjectType):
    class Meta:
        model = auth_models.User
        filter_fields = ('username', 'email', 'is_staff')  # <- 追加
        interfaces = (graphene.relay.Node,)                # <- 追加


class Query(graphene.ObjectType):
    user = graphene.Field(User, id=graphene.String())
    users = DjangoFilterConnectionField(User)  # <- 変更

    @graphene.resolve_only_args
    def resolve_user(self, id):
        return auth_models.User.objects.filter(pk=id).first()

    # resolve_users()メソッドは削除

schema = graphene.Schema(query=Query)

filter_fields にモデルの属性名を指定する。ここで指定した属性でフィルターできる。開発サーバを再起動して次のクエリを実行する。

query {
  users(isStaff: true) {
    edges {
      node {
        username
        email
        isStaff
      }
    }
  }
}

isStaff: true と指定している。スタッフ属性がついているユーザだけが返却される。

{
  "data": {
    "users": {
      "edges": [
        {
          "node": {
            "username": "foo",
            "email": "[email protected]",
            "isStaff": true
          }
        },
        {
          "node": {
            "username": "bar",
            "email": "[email protected]",
            "isStaff": true
          }
        }
      ]
    }
  }
}

foo ユーザのスタッフ属性を外すと以下の結果になる。

{
  "data": {
    "users": {
      "edges": [
        {
          "node": {
            "username": "bar",
            "email": "[email protected]",
            "isStaff": true
          }
        }
      ]
    }
  }
}

所感

軽く触ってみた感想ですが結構癖があるなあと感じた。プロダクションで使うには、GraphQLについて知る必要があるのはもちろんだが、grapheneの使い方、graphene_djangoの使い方も一通り押さえておかないと、ハマって抜け出せないとう状況に陥りそうだった。ただ使いどころによってはすごく便利だなあとも思う。APIを何発も撃って表示していたところを1リクエストで済むので良い。GraphQLはfacebookが公開した仕様でフロントエンドではRelayで使うことができる。そっちも合わせてもうちょっと遊んでみたい気にはなった。