« ^ »

Symdon Blog


  • netlify ubuntu

    Netlifyでビルド用イメージとして使用していたUbuntu Xenialのサポートが切れるためFocalにアップグレードする

    このブログの継続的デプロイのパイプラインはNetlifyで稼動している。記事整形はHugoという静的サイトジェネレータを使用しており、パイプラインで生成した静的ファイルをNetlifyでホスティングするという形式になっている。 しばらく前からNetlifyの管理画面上に警告が出ていた。どうやら継続的デプロイのパイプラインにビルドイメージとして使用していたUbuntuのサポートが切れるようだ。それまで ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/9/24, 更新: 2022/9/24


  • comment

    判断を間違えないということ

    どのような行動を取るのかというのは、その瞬間の判断の結果だと思う。判断力や思考力が落ちていると、適切な判断ができずその結果として間違った行動を取る、もしくは期待する行動を取らないということになる。この状態の連続によって生活が成立する。何の話をしているかというと、大きな話をしているわけではなくて、例えば毎日決まった時間に家を出たり、決まった時間に働いたり、休んだりする。そういう小さな判断の話だ。そう ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/9/20, 更新: 2022/9/20


  • minetest

    MinetestサーバーにエレベーターModを導入した

    ここ1ヶ月ほど毎朝、オンラインで同時プレイできるマイクラ風のゲームMinetestのサーバを用意して複数人でプレイしている。 数人のプレイヤーがいるため、作業はそこそこのスピードで進む。 穴を掘り始めるとそれなりの深さまで到達する。深度-5000に到達すると、上下の移動に時間がかかるようになった。 そこでエレベーターmodを導入することにした。 MinetestのModのインストールは非常に簡単で、Mod ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/9/19, 更新: 2022/9/19


  • agile retrospective

    1週間の自分の行動を振り返る

    期間がかなりあいてしまったが直近一週間の自分の行動を振り返り、問題箇所を探してみることにした。 目標 今回は得にそれぞれのプロジェクトに対する比重を調整することを目指す。 その値は今後1週間のタスクの割り振りに反映することを想定している。 データ 2022-09-10から2022-09-16までのデータを集計する。 wakatime 7:35 over the Last 7 Days from Yesterday. type coding 4:45 (62.75%) planning 1:59 (26.24%) write docs 0:50 (11.01%) system Linux - 7:35 (100.00%) language Python - 4:27 (58.65%) Org - 0:50 (11.01%) magit-process-mode - 0:39 (8.61%) essay-mode - 0:26 (5.87%) Dired - 0:15 (3.36%) kubernetes-overview-mode ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2022/9/17, 更新: 2022/9/17


  • minetest

    作業を可視化して力の分散を抑える

    TL;DR Minetestでのワールド内やシステムの成長速度が遅いため協力体制を取りやすい環境を整備することにした。 Github projectsを導入し、運用ルールを整備した。 力が分散している 2022年08月頃から仲間内の数名でMinetestというゲームをプレイしている。これはマインクラフトのようなゲームで、その世界の中で物資を採掘したり、素材からツールを合成し、建物を建てたり、道を作ったりして、世界の要素を増や ...

    所要時間: 約 4分, 作成: 2022/9/15, 更新: 2022/9/15


  • fluent[WIP]

    fluentbitを使う

    docker run -it --rm \ --workdir="/workdir" \ --volume "$(pwd):/workdir" \ --name="fluentbit" \ fluent/fluent-bit:latest

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/9/14, 更新: 2022/9/14


  • comment

    今は振り返る時間も取れない。別に自分が能力的に優れているのではなく寧ろその逆で あって、要領や効率が悪かったり、一部のどうでもいいようなこだわり、怠け癖や甘え や不誠実さといった弱い部分によって、このせっぱつまった状態が発生している。でも 今は本当に時間を取れないから、目の前のことに集中して、時間に余裕ができてから 振り返りを行うことにする。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/9/12, 更新: 2022/9/12


  • djang python

    Djangoのbulk_updateの挙動を確認する

    DjangoのORMの更新処理用にbulk_update()というメソッドが用意されている。 これは基本的にはSQLのUPDATE文を発行するのだが、通常とは違いCASE、WHEN、 THENを用いて複数の種類の値に対して1度UPDATEで更新できるようなSQLを発行 する。例えば次のようなSQLとなる。 UPDATE `fruits` SET `kind` = CASE WHEN (`fruits.id` = 1) THEN 'orange' WHEN (`fruits.id` = 2) THEN 'apple' WHEN (`fruits.id` = 3) THEN 'grape' WHERE (`fruits`.`id` IN (1, 2, 3)) これは実際に発行されたSQLではないが、 ...

    所要時間: 約 4分, 作成: 2022/9/10, 更新: 2022/9/10


  • comment

    やりきるためには、どうなったらやりきったと言えるのかという完了を具体的かつ客観的な指標で定義する必要がある。 何事もやりきったほうがよい。せめて今日は、具体的かつ客観的な指標で完了を定義して、それらをやりきって1日を終えようと思う。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/9/8, 更新: 2022/9/8


  • golang dynamodb

    GoでDynamoDBを操作する

    GoでDynamoDBを操作する。ライブラリとしてはaws-sdk-goを使用する。 dynamoなどの 便利なラッパー が開発されているが、 そのようなラッパーを使用していると実際に行っている操作が見えにくくなる。 そのため今回は使用しない。 テーブル定義 以下のテーブル定義を用いる。プライマリーインデックスにcodeという属性、 セカンダリインデックスにexternalCodeという属性を指定している。 table-definition.json:: { "AttributeDefinitions": ...

    所要時間: 約 4分, 作成: 2022/2/28, 更新: 2022/9/5


  • programming[WIP]

    アクターモデルの歴史を考える

    https://eighty-twenty.org/2016/10/18/actors-hopl https://blog.mookjp.io/memo/history-of-actor/

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/8/29, 更新: 2022/8/29


  • python asyncio aiohttp

    aiohttpを無理やりmockする

    Pythonの非同期HTTPライブラリにaiohttpというものがある。とても完成度の 高いライブラリではるが、aiohttpを使用しているコードに対してテストを実 装しているとHTTPリクエストの送信処理に対しmockを適応できなくてもどかし い思いをすることがある。今回はaiohttpを無理やりmockする方法について考える。 送信処理をダミーに差し変える まずはよくあるケースとして、HTTPリクエスト ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2020/2/3, 更新: 2022/8/17


  • python

    PythonのHTTP関連ライブラリ

    urllib.request 標準ライブラリに含まれている。 import urllib.request resp = urllib.request.urlopen("http://example.com") return type(resp) <class 'http.client.HTTPResponse'> requests ほぼデファクトとなっている。ただし非同期IOには対応していない。 import requests resp = requests.get("http://example.com") return type(resp) <class 'requests.models.Response'> aiohttp https://docs.aiohttp.org/ 非同期IO用のHTTPライブラリ。 サーバーとクライアントの両方を提供している。 import asyncio import aiohttp.client async def main(): async with aiohttp.ClientSession() as client: return await client.get("http://example.com") return type(asyncio.run(main())) <class 'aiohttp.client_reqrep.ClientResponse'> TODO trace_configオプションを有効にする SCHEDULED: <2022-08-16 Tue> CLOCK: [2022-08-16 Tue 18:19]–[2022-08-16 Tue 21:10] => 2:51 リクエストの送信ログを取得する方法としてt ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/8/4, 更新: 2022/8/17


  • comment

    早朝開発タイム

    「朝活」などと称して、朝カフェに出向いてはそこで作業をしていた。もうこ こ数年ずっとだ。たくさんのカフェ代を使用して、作業時間を捻出してきた。 「家でやればいいじゃん」と言われそうだが、それは違う。家でできないから 外でやっている。家で様々な誘惑に晒された状態で集中することはとても難し い。「意識高い系」と小バカにする人もいたが、ここ数年ほぼ毎日カフェに通っ ていることを考えると、意識高い系もあながち侮れな ...

    所要時間: 約 3分, 作成: 2022/8/12, 更新: 2022/8/12


  • cloudflare

    Cloudflare Tunnelを使う

    開発中のやWebサーバーなどの機能を公開する時、これまでNgrokを使用していた。ローカルで実行するngrokコマンドはNgrokのサーバーとトンネルを確立し、Ngrokが保有するドメインへのアクセスをトンネル経由でローカルへと転送する。ngrokコマンドまで到達した通信は、ngrokコマンド起動時に指定した先へとさらに転送される。Ngrokにはいくつかプランが用意されている。無料であるフリープラ ...

    所要時間: 約 3分, 作成: 2022/8/6, 更新: 2022/8/11


  • mitmproxy[WIP]

    Webhookのテストにはmitmproxyを使う

    今回はmitmproxyを使うことにした。 インストール 今回はmacOS上にMITMProxyの環境を構築する。インストール方法はいくつかある。Python製であるため、直接pipを使用してインストールできるが、私は横断的に使用するツールはHomebrewを用いてインストールしているため、ここでもHomebrewを用いることにする。 brew install mitmproxy 起動 インストールが完了すると、mitmproxyコマンドが使用 ...

    所要時間: 約 4分, 作成: 2022/7/29, 更新: 2022/7/29


  • emacs

    Emacs 28系がリリースされた

    2022年04月04日にEmacs 28系である28.1がリリースされた。 主な修正内容は以下である1。 Lispファイルのネイティブコンパイル HarfBuzzを使用したテキストの整形とCairoを使用した描画 セキュアコンピューティングフィルターのロードのサポート 絵文字と絵文字シーケンスの表示が大幅に改善されました 機能のグループを文書化するための新しいシステム コンテキストメニューのマイナーモード モード固 ...

    所要時間: 約 3分, 作成: 2022/4/5, 更新: 2022/7/23


  • comment

    今日も限界まで進んだ。できることをできる範囲でやった。得に目立った成果 はない。いつもの様に仕様を考え、実装し、プルリクエストを作り、テストし、 コードレビューし、リリースする。朝、夕にはスタバに行っていつものように 一時代前の意識高い系になる。そんな1日を毎日過ごす。僕にできる仕事があ るうちは、その仕事に全力で取り組む。もし僕の能力がオワコンになったら、 田舎に帰ってひっそりバイトでもして暮らす。もし求 ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/23, 更新: 2022/7/23


  • comment

    ただの日々の所感

    決算が終わり税理士の先生と打ち合せをした。「この売り上げを一人で5年以上も維持しているのは凄い」とお褒めの言葉を頂いた。税務のプロからそのようなお言葉をいただいて、少し嬉しい気持になった。普段そういう機会はないからだ。もちろんこの結果は自分一人の力ではなく周囲のいろんな人や環境や状況が、僕の行動を縛り監視し、そして支えてくれているから実現できたことだと思う。 孤独で息苦しいと思うこともあるし、もっと ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2022/7/23, 更新: 2022/7/23


  • comment

    あるブログ記事を読んで考えたこと

    https://laiso.hatenablog.com/entry/2022/05/08/just-be-friendsを読んだ。ブログなどWebで公開する日記やエッセイのような文章の読者には、ある割合で批判することを目的としている人が読み批判する状況となるという内容だ。文中では批判することを目的としている人のことをトロールと呼び、このトロールとの向き合い方について述べている。 トロールとのやりと ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2022/7/23, 更新: 2022/7/23


  • comment[WIP]

    HMACについて考える

    HMACについて考えることにした。言葉は知っている。どんな時に使用されるも のかも何となくわかる。どんなライブラリを使えば、結果を得られるのかもわ かる。でも、どうやったらそれを計算できるのかを知らない。 考えれば、そういう勉強を今までたくさん省略してきた。省略したほうが、効 率良く学べるからだ。何かを作る時、アルゴリズムを知らなくても、アルゴリ ズムを実装したライブラリとその使い方さえ知っていれば、サービ ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/21, 更新: 2022/7/21


  • wireguard vpn[WIP]

    WireGuardを使う

    インストール https://www.wireguard.com/install/に各環境のインストール手順が記述されている。 macOS brew install wireguard-tools Ubuntu sudo apt install wireguard デモ環境への接続 vagrantの環境を起動して既に用意されているデモ環境に接続できることを確認する。 接続のための手順はDemo Serverをそのまま実施した。 vagrantを起動する。 $ vagrant status Current machine states: default poweroff (virtualbox) The VM is powered off. To restart the VM, simply run `vagrant up` Process vagrant: In /opt/ng/symdon/pages/posts/1615012512/ finished $ vagrant up Bringing machine 'default' up with 'virtualbox' provider... ...

    所要時間: 約 3分, 作成: 2021/3/6, 更新: 2022/7/18


  • comment

    入院のおとも

    入院のお供について考える必要が出てきた1。期間は2週間程度。入院の退屈を消滅させ、かつ退院した後にちゃんと普段の生活に戻ってこれるようにするには何がよいのかを考えることにした。 基本的には縛りが厳しくなく、自由度が高く、創意工夫の余地のあるものを集めることにした。ただしそんな環境だけでは息がつまるから、シンプルにAmazon Primeでダウンロードした動画のうち、長そうなものを含めたがここでは省略す ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2022/7/17, 更新: 2022/7/17


  • comment

    最近、netlifyでホスティングしているblogが良く落ちる。 前段にCloudFlareを配置していて以下のような構成になっている。 +---------+ +-------------+ +-----------+ | | (1) | | (2) | | | Client +-------->+ CloudFlare +------->+ Netlify | | | | | | | +---------+ +-------------+ +-----------+ この(2)の疎通が上手くいかずダウンしているようだ。理由は良くわかっていない。GithubのPushのタイミングに連動してデプロイさせており、またブランチ運用などしておらずmaster直接pushであるため、デプ ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/13, 更新: 2022/7/13


  • comment

    手元のEmacsを今日時点の最新のソースコードを取得し、ビルドしなおした。 emacs-versionは29.0.50となっている。開発版にはだいたい .0.50 という バージョンが付番されている。なにかルールがあるのだろう。 特にビルドも問題なくでき、起動も何度か失敗しながらだが起動できた。 unicode-escape だけが最後まで上手くインストールできず、常に使ってい るパッケージでもないことから、コメントアウトすることで対処した。余裕 ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/13, 更新: 2022/7/13


  • comment

    毎日、全力で目の前の仕事に取り組んでいる。複数の種類の異なるタスクがあっ て、それを早く高い品質で、手から離れるように取り組んでいる。 記憶力の低下、混乱、発作などと向きあいながら、なんとかやってきた。 今は少しだけ調子が良くなってきたようにも思う。 そんななかで取り組んでいることが何なのかということを考ると、 集中することの練習をしているように思う。 雑念は常に湧いてくる。人間はそもそも長時間の集中に耐えら ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/12, 更新: 2022/7/12


  • comment

    https://speakerdeck.com/mokuzon/after-da-fang-chu 明日読む。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/12, 更新: 2022/7/12


  • comment

    自分はまだ未熟であると認識しているし、もっと学ぶ必要があると感じる。 たまに調子にのってしまいそうな言葉をかけてくださる方がいらっしゃる。 ありがたいことではあるが、それに驕らずしっかりと学んで、 学んだ事をきちんと現実の世界に反映していきたいと思う。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/11, 更新: 2022/7/11


  • comment

    過去やったことを思い出すことに時間がかかったり、思い出せなかったりといったことが良くある。 特に問題になるのは継続性が必要な時で、以前の方針とは全く異なる方針を取っていたりする。 もうずっとこんな状況な気がする。 会話中に考えがまとまらなくなるということもある。 やばいなぁと思えば思うほどやばくなる気がする。 外での作業でマシになったかなぁと思ったが、気のせいだったのだろうか。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/11, 更新: 2022/7/11


  • comment

    自助努力しなければ道が開けることはない。自助努力するには内省する必要がある。 内省によって方向性が決まり、行動という自助努力をすることで道が開ける。 だから内省を続け、自助努力を続ける。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/10, 更新: 2022/7/10


  • comment

    今日ちゃんと生きるだけでせいいっぱいだ。だからこそ今日できるかぎりのことを全力でやろうと思う。 翻訳の見直しを1章分進める。 翻訳の表記揺れを調べる。 取り組んでいる新機構への移行作業を進める。 ライブラリのアップデートと検証作業を進める。 昨日実装したAPIのテスト項目を作成する。 昨日実装したAPIの処理をリファクタリングする。 2週間ぐらい前から取り組んでいる新しい機能のPRを完成させてレビューに出す。 納 ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/10, 更新: 2022/7/10


  • comment

    心の不安定さとちゃんと向き合う

    しばらくの間、落ち着きのない状態が続いていて、そんな心が不安定な状態の時に、その状態をなんとかするために行った、生活上のチューニングをまとめていく。内容を変更しながら、継続的に更新している。 悪くはないけれど良くもない状態 なんだか精神的に安定しないという事は誰しもある事だと思う。やる気がせず、活力を失っていたり、イラついていたり、孤独感を感じたり、焦燥感に襲われていたりする。よくわからないような混乱 ...

    所要時間: 約 6分, 作成: 2022/7/4, 更新: 2022/7/9


  • comment

    読んだ。GitLabがどのような取り組みを行っているのかとても勉強になった。 内容を読んでいて、納得できる部分と、これは違う見方もあるのじゃないかな という部分とがあった。余裕があったら文章化して、自分の身の周りにも適応 してみたい。 https://learn.gitlab.com/c/gitlab-presentation-developers-summit?x=JBqxmQ

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/9, 更新: 2022/7/9


  • golang pdf

    gofpdfを使う

    Goを用いてPDFを操作する機会があったため、gofpdfの使い方についてまとめる。 gofpdf とは https://github.com/jung-kurt/gofpdf/ gofpdfはPDFを生成するgoのライブラリ。テキスト、図面、イメージを実装し ている。READMEに実装している機能が記載されている。 Features Choice of measurement unit, page format and margins Page header and footer management Automatic page breaks, line breaks, and text justification Inclusion of JPEG, PNG, GIF, TIFF and basic path-only SVG images Colors, gradients and alpha channel transparency Outline bookmarks Internal and external links TrueType, Type1 and encoding support Page compression Lines, Bézier curves, arcs, and ellipses Rotation, scaling, skewing, translation, and mirroring Clipping Document protection Layers Templates Barcodes README.md抜粋 ...

    所要時間: 約 6分, 作成: 2017/12/19, 更新: 2022/7/9


  • gin golang

    Go+GinでAPIサーバを書く

    Ginを使用する機運が高まった。こういう機運は突然高まる。 その高まりに従い簡単なAPIサーバーを実装する。 内容はGinのREADMEに記述されてる内容そのものなので、同じ内容を実施したい場合は公式を参照すると良い1。 足場を整える まずは簡単に足場を整えていく。Go Modules関連のファイルを整備して依存パッケージをダウンロードする。 go.modファイルを生成する。 go mod init Ginをインストールする。 go ...

    所要時間: 約 3分, 作成: 2022/2/26, 更新: 2022/7/9


  • comment

    やるべき仕事がまだあるし、なかなか時間はとれないけれど、勉強したい内容をメモしておく。 https://euske.github.io/introdl/ https://www.renom.jp/ja/index.html https://www.slideshare.net/ryu22e/python-39zoneinfo?next_slideshow=250448964 https://www.slideshare.net/shimizukawa/migration-strategies-for-parallel-development-of-web-applications いつかやりたい。 こういう表現をすると、「ワナビー」だとか「やりたいといってやらない」とか言われるけれど、そうじゃない。他に優先すべきことがあるから、それを優先しているだけだ。なにより今手元にある仕事に全力を出すことが重要だと信じている。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/8, 更新: 2022/7/8


  • golang

    Golangで文字列をsha256でハッシュ化する

    Goにはcrypto/hmac, crypto/sha256などのハッシュ関数用のライブラリが実装 されているため、それを用いる。 sha256.go:: package main import ( "crypto/hmac" "crypto/sha256" "encoding/hex" "fmt" "os" ) var key []byte = []byte("example") func main() { t := os.Args[1] m := hmac.New(sha256.New, key) _, err := m.Write([]byte(t)) if err != nil { panic("error") } d := m.Sum(nil) h := hex.EncodeToString(d) fmt.Println(h) } 実行する。 go run sha256.go 'OK' de1a3ad9c306022a12d3437cb9f851cd3a9b4779f610c384442b605eeba78f99

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/8, 更新: 2022/7/8


  • golang regexp

    Golangで正規表現を使用する

    regexpが正規表現のために標準ライブラリとして用意されている。 シンプルな使い方 コマンドラインの最初の引数の文字列がコード内に埋め込まれた正規表現にマッチするかどうかを表示する、 簡単なプログラムを作成した。 コード内に埋め込まれた正規表現は、文字列の先頭がTESTで始まるかどうかを判定する。 package main import ( "fmt" "os" "regexp" ) func main() { t := os.Args[1] r := regexp.MustCompile("^TEST.*") m := r.MatchString(t) if m == false { fmt.Println("Unmatch!!") return } fmt.Println("Match!!") } マッチする例 コマンドの引数に TESTING を渡す。 当然 TEST で始 ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2022/5/26, 更新: 2022/7/8


  • floss oss logo

    オープンソースプロジェクトやSaaSのロゴのライセンス

    勉強会やプレゼンなど用いるスライドや資料などの文書を作成する時に、オー プンソースプロジェクトやSaaSのロゴを使用すると、読者にイメージを持って もらいやすく、また文書の見栄えも良くなる。 多くのプロジェクトではロゴ画像などのリソースを公開しており、資料に使用 できたりするものも多い。ただし、使用が可能か、使用に関してどのような制 限がああるのかということについては、各プロジェクトが独自で設定している こと ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/5/14, 更新: 2022/7/7


  • comment

    目標を手放す

    10年以上前に考えていた目標をこれまでずっと追いかけてきた。それを手放す時が来た。あっけなかったというか、悔いが残る結果となった。まだ心の整理が出来ず、はっきりと何のことなのかを書けない。全て自分の未熟さゆえの事だが、それ以外の方法は知らない。仕方のないことだ。 急に力が抜けて、何もかもどうでも良くなってしまった。情けないけれど、これが現実であるし、まだいくつか被っている役目がある。せめてその役目を ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2022/7/4, 更新: 2022/7/4


  • comment

    今日はいちだんと発作が酷い。同じ症状の人達の動画を見たら少しだけ気が楽になったけれど。 認知症とかに発展したらいやだなぁ。というかそこまでいくと生活がいろいろと破綻しそうだ。 そう考えると、健康という土台の上に全てが成立しているということがわかる。 健やかに、そして心穏やかに、ひっそりと生きよう。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/3, 更新: 2022/7/3


  • python

    Pythonの標準モジュールだけでAPIサーバーを実装する

    公式ドキュメントに記載されている。 https://docs.python.org/ja/3/library/http.server.html#module-http.server #! /usr/bin/env python3 import json from http.server import BaseHTTPRequestHandler, HTTPServer class DummyHandler(BaseHTTPRequestHandler): def do_GET(self): self.send_response(200, "OK") self.end_headers() self.wfile.write( json.dumps( { "result": "ok", } ).encode() ) self.wfile.flush() HTTPServer(("localhost", 8000), DummyHandler).serve_forever()

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/3, 更新: 2022/7/3


  • comment

    少し休んでそれでもどうしようもない状態なら、終わりにしようと思う。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/3, 更新: 2022/7/3


  • logbook

    Gistに保存しているものをこのリポジトリに統合していく

    Gistを主に使用していた時期もあるが現在はGistを積極的に使用しなくなってしまった。リポジトリを積極的に分割していく手法は、管理コストが高く、どうしても放置になってしまう。 現在は、管理者の人数が少ない場合は限界まで超モノレポ運用が良いと考えている。個人プロジェクトは、管理者の少ないプロジェクトの最たるものであるため、このブログにGistに登録したものも飲み込んでいくことにする。 https://gist.github.com/TakesxiSximada/c4c6ee198a1c576220a144ab825fa2f0 git remote add ma [email protected]:c4c6ee198a1c576220a144ab825fa2f0.git git subtree ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/7/2, 更新: 2022/7/2


  • comment

    翻訳作業と体調をふりかえる

    ここ数ヶ月間、書籍の翻訳に取り組んでいる。今日ようやく1次翻訳の作業が終わった。 毎日自分を鼓舞して、全力で取り組んだ結果だと思う。 しんどい毎日だったが頑張ってよかった。 もう無理だという気持ちと、まだあと一歩行けるという気持ちの間で、いつも揺れ動いている。 発作も良くなったり悪くなったりを繰り返している。 どうしようもない気分になることもあるけれど、全て望んで今のこの状況を作った。 だからこそ自分の弱さに ...

    所要時間: 約 2分, 作成: 2022/7/1, 更新: 2022/7/1


  • comment

    もうきょうはだめだ。なにもかんがえられなくなっている。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/6/27, 更新: 2022/6/27


  • comment

    数年前に行けるところまでこの姿勢のまま行くと決めた。あの時の決定事項はまだ有効なままだと思う。だからこのまま行く。ただ、日に日に集中できる時間は短かくなっているし、集中した後はもはや混乱状態になっていて、何がなんだかよくわからない状態になる。その後、しばらくは使いモノにならない。休憩をたくさんとりつつ騙し騙しやっているけれど、そろそろやばいかもなと思う。とりあえず深呼吸しようと思う。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/6/27, 更新: 2022/6/27


  • emacs

    Gnusの簡単なバックエンドを実装する

    外部とのコミュニケーションのツールはプロジェクト毎に色々なものを採用するようになっている。そうであっても、文章を誰から伝えてもらい、また誰かに伝えるという部分は変わらない。コミュニケーションツールなのだから、それはそうだろう。そうであるなら、何故こうも色々なツールを使い分けないといけないのだろうか。そして、そのツールの使用を強制されなければならないのだろうかと思えてくる。 その結果、どのツールにも対 ...

    所要時間: 約 5分, 作成: 2022/6/24, 更新: 2022/6/24


  • comment

    舞台鑑賞と外飲み

    舞台を見にいく機会があったので行ってきた。とても良い時間を過せたように思う。後輩の役者さん達とも交流できた。終わった後、コンビニでお酒を買ってみんなで飲んだ。こんな事をしたのはいつぶりぐらいだろうか。大学の頃はよくそんなことをしていた気もする。もう連絡も取らなくなってしまった大学の友人達は今なにをしているのか、ちょっと気になった。 いろんな話も聞けた。演技の話、オーディションの話など普段聞かないよう ...

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/6/23, 更新: 2022/6/23


  • comment

    しばらくは少し良くなっていた発作が、またひどい状態になってきた。病院に いかなくちゃいけない。どうしようもなくなる前になんとかしようとは思う。

    所要時間: 約 1分, 作成: 2022/6/20, 更新: 2022/6/20


©TakesxiSximada